ショア(浜や岸、堤防)から 青物(サバ・カツオからブリやメジマグロまで) を中心にゲットしたい人のサイト

ショアジギングの基礎知識:静岡編

タックル(ロッド・ライン・リール・フックほか)は?

ブル−文字はリンク中

↑ページのトップへ戻る

ライトショアジギング:静岡

奥駿河(沼津:富士海岸)の基本タックル略図:これで、メーター級までOK!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♥面倒がらず、読んでみて!絶対に参考になるから・・・

 

※一般的なショアジグ参考ビデオはここから  ショアスローはここから

---------------------------------------------------------------------

まずは注意今や、LSJは人気急上昇、新製品がどんどん出てるけど、基本的な条件をクリアしていれば、古くても釣果に差はない。無理せず、自分の体力と予算を考えて準備しよう。あとは、見栄と自己マンの世界だから・・・。 ※ここは、静岡沼津流タックルなので、他所と少し違うところもある。

 

【では、ロッドについて】

 

◆長さ:ここらの海岸は、20mぐらいから、どんと深くなり、2段の海中の丘(駆け上がり)を乗り越えなくてはいけないことからも、最低でも長さは、「9フィート」〜が理想。8フィートだと手前で、魚が反転したり、横に走ったときに、操りにくい。9フィート以上あると、大物でも、コントロールしやすい。

また、長い方が比較的遠投も効くので、有利だ。

 

ただし、9フィートを超えると、ワンボックス車や縦に収納できる車は問題ないが、仕舞い寸法に気をつけないと2ピース(2本つなぎ)だと、車のトランクの横にして入らない場合が多い。11フィートからは3ピースになるので問題ない。かといって、11フィート以上は少し長く重いので疲れる?かも・・・

 

◆硬さ:小中の青物には、レギュラー//MHを、中大物にはMH、Hの少々固めが扱いやすい。やわらかい方が、食込みはいいというが、バット(ロッド)全体で受けるタイプは、魚が手前に来たときに、水際から十分に後ずさりするか、ロッドの先をしっかり、引っ張ってないと、魚のジャンプや、横走り、反転があると、ロッドがふわっと軽くなる瞬間があり、ばれやすくなる。シイラや大物は例外(後述)。

 

少々、固めだと、魚に自由を与えず、コントロールしやすいし、ここらは、一気に巻いて、一気に浜に上げてしまう方が、バレにくい。 基本にある、「弱らせて・・・」なんて考えて、もたもたしていると魚が底に突っ込んだとき、海中の隆起(コブ)や、浅場の砂利でラインがかまれてブレイクすることがよくあり、泣きを見る。

 

◆調子:上記の理由で、断然先調子がオススメ。

 

◆強度:30g〜50gのジグをメインに投げるので、6gぐらいのジグを難なく、投げられる余裕が欲しい。シーバス用の中でも、ややハードの物じゃないと、何といっても、ナブラはどこに出るかわからない。できる限り、遠投できる強さがあることが、ヒットに繋がる。

 

地元では、テンリュウの愛好家も多い。 お金に余裕派、自己満、見栄はるは=テンリュウなら「パワーマスター」「ゼスタ/レーザービームランウェイ」「メジャークラフト/クロスライド」などがオススメ。

シマノの「コルトスナイパー」、「ダイワ/ショアスパルタン」、メジャークラフト「KGエボリューション」、などがいいかな。「ショアガン」などもオススメ(ショアスローにもGOOD!)

 

★節約派=新品購入価格が1万円ぐらいまで、のもの。中古も全然OKだ。・・・が中古を買う場合は、

ガイドの傷、ガイドの付け根の汚れや傷、バッドの傷、リールシートの汚れやズレなど、ショアジグロッドは手荒に使用された感があるので、十分にチェックしよう。

 

あまり安いロッドは、投げるときに起きるネジレ、シイラやブリのような大物のカウンターパンチを食らったときの想像以上の逆パワーに耐えられないときが多く、ラインブレイクするか、ポッキリいってしまうので、注意。

ボクシングのカウンターパンチと一緒だな。これは、覚えておこう。

いずれにしても、ロッド選びの条件は、ターゲットがなかなかのファイターなのと、2時間ぐらいは振り続けることと、できるだけPE対応ガイド(SICガイド)付きを意識しよう。

★オレのおすすめ ロッド:→ここを参照  ここも参照

 

【リールについて】重要! 現況はシマノがコスパNO.1かな?

 

◆リール:シマノやダイワなど、メーカーは問わず、3000番〜6000番で、早まきが基本なので、

ギア比が約5(4.8):1以上、1回転の巻き長さは80cm以上、は欲しい。人がいくら、力んで巻いても、意外と海の中ではたいしたことはなく、実際に青物はもっと早いベイトを追いかけている。

重量は、ロッドを振り続けるので、そりゃ〜軽ければ、軽いほどがいい。450gぐらいまでが理想?体力に合わせて選ぼう。 シマノならステラツインパワー、バイオMストラジックなど・・・

近況:ゆっくり巻も・・・ジャーク(キュッと強く引く)して1秒〜2秒落とす、これを繰り返す。 弱ってる魚のように見えるようだ。ゆえに、ハイギアじゃなくてもOK!(一回転80cm未満でも○)

 

大事なのは、ドラグ!40cm〜ともなると、想像以上にパワーがあるので、勢いよく走られてもきちっとドラグが働いてくれるものでないと使い物にならない。

 

ドラグ調整はとても大事だ。ラインをちょっと強めの力で引っ張って、ようやく「カチカチ」というぐらいがいいだろう。あまり、ゆるいと一気に出てゆくこともあり、あせる。

慣れてくると、ランディングの途中で、調節できるようになるが、青物はいいとして、シイラが問題。

シイラを狙うときは、ジグの着水と同時にヒットし、いきなりすごいスピードで走り出すことが多いので、要注意だ。超あせる。まだリールのアームを戻さないうちに持っていかれることもある。アームを戻した後でも、ドラグはギーとあっという間にラインが出てゆくことが多いので、シイラがヒットしそうなときは、少し硬めにしておく方が良い。

 

ただし、あまりにカウンターを食らうとラインがプッツンしちゃうので、注意が必要だ。私も何度も、しくじった経験がある。ほんとうにビックリする。

したがって、いずれにしてもタフなリールを選ぼう。あまり安物では、すぐにNGになる。

ハンドルは、自分が握りやすいと思うものでいいが、ボール状になったパワーノブがやはり、使いやすい。ただし、ちょっと値段が高い。 経験を積むと、見栄ではなく、それなりのリールが欲しくなる。

★オレのおすすめ リールここを参照 ‘14/6月現在…古くてもOK。お買い得 ここも参照

 

【ラインについて】

 

◆ライン:PE1〜1.5号 (‘15)現在:RAPARAの「ラピノバ(安い)」やシマノの「パワー・プロ」愛用者が増えた。オレもこれ。 今までは、S.ファイヤーラインが人気だった。(高かったが今は買得かも・・)

これ以外なら、レグロンキテラディエルXワイアー、などがオススメ。

ナイロンやフロロなど、PE以外は、どうしても飛距離が落ちるので、ポイントまで届かずがっかりするより、PEになれたほうがいい。ただ、飛距離を稼ぐのに、PEの0.60.8を使う人もいるが、ガイドでの磨耗や耐久力、ブレイクしやすいこと考えると、プラグやエギ、リグヘッドと違い、ジグは重さがあるので、太くても差ほど変わらない(腕次第)。むしろ、何度も投げ返すので、タフなラインがいい。

 

◆リーダー:4号〜7号のフロロカーボン、船用DUELフロロカーボンダイワ船用ハリスがお得。

ソーダ狙いの場合は、目がいいので細い方がよさそうだ。ソーダは3、4号それ以外は、5号が標準。

長さは、好みだが、一般的には、2mぐらい、私は、ひとヒロ(1.5m)ぐらいで、ロッドのトップガイドに掛からないように、短くしている。そのほうが、ラインとリーダーとの結び目にも負担をかけず、よく跳ぶ。経験上、長い、短いで釣果に差はない。 

★オレのおすすめ ライン一覧表・・・ここを参照 ‘15/1月現在  ここも参照

 

【PEとリーダーの結束ジョイント について】・・・大事!

 

ラインとリーダーは当然、太さが違うので、それなりの結び方をしないと、ゆるんで解けたり、簡単にブレイクしたりする。結び方は、いろいろあるが、自分の好きな得意結びをひとつ、マスターしておくといい。ちなみに、私は、※新発見!これがいい「柏木ノット」・・・詳細はここで

   ・・・一般的には、FGノットやミッドノット、電車結びが多い。

現場での簡単ノッター/結束器:スタジオ・オーシャンマークノッター・・・オススメ(右上参照

 

【ジグについて】

 

ジグ:まず、サイズは30g〜60gがメイン。色は、濁りがあるときは、ピンクや派手系、澄んでるときは青または、メッキで、いずれにしても、昨今は、TGやダンキが人気だったが、少し、魚も学習したのか、後半は、イマイチの釣果だった。が、ベイトはカタクチイワシが中心だから、それをイメージさせるジグに分がある。釣れた魚の胃の中には、10cmぐらいのカタクチイワシが、パンパンに入っていることが多かった。ちなみに、地元では、ベースはジグの背中を黒に、ボディーをメッキにして、腹を白くし、カタクチイワシに似せたものを自作して、使ったりしている。      ジグはここを参照

ギャロップマリアムーチョDAMIKI、ちょっと高いが「スギジグ」も好評 動かし方で大差はない

※何と行っても「ダイワTG」が、ダントツのヒットジグ(品切れ店、続出)・・・しらすがベイトのとき

タチウオは、夜光メタルジグまたは、ワーム、プラグがいい。最近は、ワインド(仕掛け)も・・・釣り方 

 

【フックについて】フックは、最近(‘14)大きめのジグ専用フックが出てきた。

 

まず、基本はテールフックは、はずす。理由は後で・・・

オレはアシストフックに「ヒラマサ13号」を使っている。フックはあまり神経質になる必要はなく、大きめのもので、セイゴ針系の針に分がある。大きさは、思いのほか大きくても問題ない。もちろん過ぎるのは×だが、少々大きいぐらいでも、掛かりがよく、問題ない。針に、バケやサバ皮は好みで・・・

ソーダ狙いは目がいいので、少し小さい方がいいかも・・・?いずれにしても、あまり神経質にならなくていい。エサ釣と違って、バイトしてくる魚に、針の大きさなど、ほとんど判断はできない。ジグの動きに、翻弄されて、無我夢中で突進してくるわけで、少々大きくても、ガツンと突進して来る。

 

むしろこれが大事。アシストフックとジグとのバランスだ。青物の習性として、ベイトの目を狙ってくる事が多く、フックは、ジグの目の辺りに針先が来るように長さを調節することが重要になる。

せいぜい、ジグのボディーの3分の1ぐらいまでに、針先が来るように、調節しよう。

そして、テールフックは、はずした方が、ジグの泳ぎが、獲物に受けがいいようだ。

ある意味、目をめがけてくるので、テールフックは意味がない。

 

ただし、サバやシーバスは例外で、お尻からもアタックして来るので、テールフックも必需品となる。ちなみに、私は着けはずしが簡単な、二股タイプの「オーナー針スティンガーWフック」真ん中から分かれていて、すぐ装着できるタイプを使っている。サイズはお店でチェック!

時合いを逃さないためには、瞬時対応が大事だ。

サバ以外は、目玉に合わせた、フロントにシングルフックでOKだ。Wでも問題ない。

その際、フックには、シラスをイメージさせる、魚皮をつけて、針をカモフラージュするといい。

タチウオは、アシストは付けず、テールフックのみにする。  ・・・ここ参考に

 

【ジグとリーダーとのジョイントについて】(上段、写真参照)

 

これは意外と大事なファクターだ。装着する位置関係に注意!

まず、リーダーに⇒溶接リングを装着+アシストフックをジョイントし、その溶接リング(あとから溶接したものと、非溶接がある。もちろん、非溶接がベスト)に⇒スプリットリングを付けて+それにジグを装着する。理解できると思うが、大事なのは、ジグではなく魚が掛かるフックだから、万が一、ヒットした後に、ジグが底や、海藻、岩などに引っかかって、ロストしても、アシストフックはジグと共死しないように、分けて装着する。

 

スプリットリングは、時として、大物が掛かると、伸びてしまうときがある。信じがたいが、私も、経験したことがある。ので、フックは、リーダーとできるだけ「直」を意識し、ジグとは分ける。

また、直接付ける、寄り戻し(両側とも、溶接リング付きのもの)を利用して、一方はリーダーに、一方にはスプリットリング1個を取り付けて、フックはできるだけ直接ジョイント。ジグは、スプリットリングに装着、というスタイルも○。しかし、ターゲットが大きいほど、前述した方法をオススメする。

ヒットして、強い力が掛かったことを想定して、より戻しなどは避けて、できるだけ、「ストレート」を意識した、仕掛けが良い。

 

【リーリングについて】

 

まず、ジグが着水したら、カウントしながら、底(ボトム)から⇒トップへ決めた深さを引くわけだが、

考え方として、元気な魚をイメージしてジギ操作する場合と、弱った魚に見せるイメージの場合とがある。むやみやたら、青物だからと早巻きだけではセンスがないというもんだ。

早巻き系は魚にスイッチを入れて、攻撃させる方法。遅まきは、弱り魚を食わせる方法だが、

いずれにしても、ジグの存在をターゲットに気づかせなければ、意味がない。そこで・・・

◎手順=ストレート早巻き⇒ジャガジャガ(ロッドを軽くあおりながら、リールを止めないで巻く方法:1回あおり、2回あおりなど工夫して)、⇒リフト&フォールなどを深さを変えてリピート。

 

早巻きで15回から20回巻いて、2,3秒落として、また早巻き15回ぐらいして、またフォールな・・・

早巻きの場合、魚がアタックしやすいように、一瞬ジグを止めてやる。そのときにヒットする確立が圧倒的に高い。これは、アオリがフォールするエギにアタックする場合と類似する。

ふっと、気を緩めたベイトを反射的にアタックする、本能的な捕食方法だろう。

 

  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

・・・このほか、現地でも毎年、創意工夫をして、その年のタックルを研究しているので、周りを気にせず、いろいろ試してみよう。また、地元には愛想よくして仲良くなろう。混んでいて、狭いところでも入れてくれたりするから・・・

 

では、Good Luck !!

 

 

角丸四角形吹き出し: 基本ライン
PEの1〜1.5号
角丸四角形吹き出し: リーダー
フロロor ナイロン
4〜7号
角丸四角形吹き出し: PEとリーダーの結束
角丸四角形吹き出し: バケやサバ皮
を付けてもOK
角丸四角形吹き出し: 溶接リングにフックとスプリットリング+ジグ
角丸四角形吹き出し: ロッドはショアジグ、シーバス用の少し硬めで、
9f 〜11f
角丸四角形吹き出し: リールは
3000〜5000番
のパワーあり
●オーシャン(安い、初心者)
●ウォーターハウス
●一竿風月(厳選品)
●フィッシング遊(情報多い)
●プロショップ・ケイズ
●釣具のポイント(総合)
●レインドロップス(テンリュウ豊富)
●釣人館ますだ(激安あり)
●プレイジャパン(初心者、安い)
●リバース
PVアクセスランキング にほんブログ村

TOP  ◆海底の形状  ◆タックル  ◆ミニ講座 ◆ないしょ話 ◆コラム ◆何でもメール ブログ ★MYストア

情報提供者

ニックネーム:ヤンペ 

 

 

内容自由の何でもメール

待ってるよ〜

最新メタルジグほか

にほんブログ村
角丸四角形吹き出し: このHPを応援してくれる人は、
下記を「クリック」してね!

シマノ:ステラSW  最高!

シマノ:ヴァンキッシュ ◎

今旬:ツインパワーSW

シマノ:ストラディック ◎

シマノ:バイオマスター

ラパラ/ラピノバ:充分 ◎

GソウルX8:強いが高級

コルトスナイパーノーマル TGより◎

シマノ:熱砂スプラッシュ

7月シーラ75pゲットがこれ

ダイワ:サムライジグ

ダイワ:TG 1本は必携◎

船用だけど癖が

つかず 安い 充分 ◎

ジギング人気ロッド

それぞれ写真でリンクね

◆お気に入りとリンク集◆

 

オラっちが普段よくお世話になってるところやわかりやすいオススメ・サイトをピックアップしてます。

 

・情報関連・

富士海岸の常設カメラ

WEB魚図鑑

魚類図鑑

黒潮の位置

潮時表ソフト

潮時カレンダー

釣り用語辞典

我入道の貸しボート

 

・メディア関連・

釣りビジョン

You Tube(ショアジグ)

・検索エンジン・

釣りの世界

フィッシング・ラボ

日本フィッシングサーチ

何ニャン、釣りリンク集

 

・資料関連・

ラインなどの換算表

ラインの結び方百科

ラインノット各種

リグの紹介

替えスプール

 

・調理関連・

包丁の研ぎ方

魚の捌き方(VTR)

板前の捌き 盛付など

 

・ブログ関連・

釣友のブログ 要チェック!

New こーたんの釣り日記

New 押忍!片浜道場

 

にほんブログ村

ブログ・ナチュラム

 

・通販/ショップ関連・

ナチュラム(総合)

いのまた(メール便あり)

GEAR-LAB(便利品、逸品)

 

 

イシグロ東部店舗

上州屋沼津店

プロショップカサハラ

アマノフィッシング